アウトドアで見直される風呂敷

古くは奈良時代からものを包む布として活躍してきた風呂敷は、
欧米化や近代化の波を受けて一時は廃れてしまったものの
近年では環境に優しいエコバッグのひとつとして
再び注目を集めています。

そんな風呂敷ですが、今ではアウトドアの分野でも
見直されていることをご存知でしょうか。

いつも身の回りにあるのが風呂敷

風呂敷とアウトドアという一見するとミスマッチと思える
二つですが、布きれ一枚でいろいろな形に変化させることが可能で
対象物に合わせてきれいに包み込めるため、アイデア次第では
使い勝手に優れた便利グッズに早変わりします。

近頃では屋外で使用可能なように防水加工されたものや
ビニールで作られたものなども登場するなど、和装を扱っている
お店ばかりではなく、アウトドア用品店でも購入することができます。

何かと荷物が多くなりがちなキャンプにおいて風呂敷が見直されてきた背景には、
それ自体が荷物にならないことがあります。

大きな荷物を包んで持ち運びができますが折りたたんでしまえば
ポケットに入れることも可能であるなど、帰宅するときに
邪魔にならないことが最大の魅力です。

デザインや種類も豊富なうえに価格も手頃なので、
アウトドアがお好きならば一枚用意してみてはいかがでしょうか。

キャンプにおけるフロシキの利用法とは

アウトドアの代名詞でもあるキャンプでは、フロシキを一枚持っているだけで
さまざまな利用法があります。

まずはその本来の使い方である「包む」ですが、衣類や食材などを
まとめて持ち運ぶことができます。

まとめて包める

人数分の衣類や食材などを用意するとかなりの量になってしまいますが、
それらを一度に包めることが大きな魅力です。

加えて、ボックスや袋に入れていた場合は手前のものから順に
取り出さなければなりませんが、フロシキであれば縛ってある部分を
ほどくことで全体が露出するため、必要なものを取り出しやすい
という特徴があります。

更に、作った料理や食器類など虫やほこりを付けたくないものには
上から被せるだけでカバーすることができますし、目隠しの役割も
果たすことができます。

また、大きめのフロシキであればクロスやタープとしても
使うことが可能で、芝生や濡れた地面の上に広げれば
レジャーシートとしても使うことができ、四隅を縛れば
バッグにもなります。

このように、消耗品がなくなったらコンパクトにまとめられて
荷物にもならないなど身支度も手軽で帰り支度も簡単なフロシキ、
日本の伝統的なアイテムを是非アウトドアでも
活用してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)